個人経営をしているとよく「うらやましい」「私もやりたい」という声をよく聞きます。
私が個人経営を始めたきっかけは子供を鍵っ子にしたくないからでした。
子供が急に病気になっても自宅で仕事ができれば無理やり休まなくてもいいし、他の方にも迷惑にはならないです。
始めるときはとても悩みました。
お客さんが来てくれなくてすぐつぶれたらどうしよう。
全然儲けが出なかったらどうしよう。
生活できなくなったらどうしよう。
でもやってみないことには結果がわからないんですよね。
私は普通のマンションを借りて開業したので2年更新だったこともあり、2年やって結果が出ないようだったら潔く辞めようと決意して始めました。
やはり初めは思うようにお客さんは来なかったですが、メニューを工夫したり、クーポンを工夫したりと試行錯誤を繰り返しました。
未だに完成形だとは思っていませんが、成功した部分を残しながら今でも売り上げは少しずつですが伸びています。
でもこれって特別なことではないんです。
「個人経営いいな」と言っている人もやればできると思います。
ただやるかやらないかの差です。
お金がないから貯金して溜まったら開業しよう。
子供が小さいから大きくなったら開業しよう。
ネイリスト検定1級取ったら開業しよう。
私の知人は今から投資信託を初めてお金が増えたらやろうと言っていた人もいました。
でもそうやって言って実際に実行した人は一握りもいませんでした。
私は自分で稼いで生活しなければいけなかったので余裕がなかったので、リスクを感じながらも始めるしかなかったんです。
貯金もほとんどなく、生活は裕福ではありませんが、子供との時間を取れるので間違いではなかったと思っています。
その気になれば何とでもなるもんだなと実感している今日この頃です。
どうやったら儲かるのか、どうやったら稼げるのかの考えるのが趣味みたいになっています。
初めからできないと諦めている人には厳しいですが、少しでもやってみたいと思っている方はぜひ行動してみてください。
失敗してもそれは次の糧になるんです。
ただ個人経営は全部自己責任です。失敗してそのままダメにするのも自分自身の責任です。
その覚悟を背負ってこそ、リターンは大きいものになると思います。
ギャンブラーみたいな発言ですが私は賭け事が苦手です。
だからこそ自信があることだけに投資します。
それが自分の特技だったネイルアートでした。
はじめから諦めたら何も始まりません。始めていないですから。
いつやるの?今でしょ!ってやつですね笑
人気ブログランキング