商売をしていると安定して収入を得るのがとても大変ですよね?
特に一人で経営していると一日にさばける人数の限界は限られてくるので売り上げのふり幅も大きいと思います。
言っちゃえば結構ギャンブルなところがありますよね?
ということはとっても売り上げがあるときととっても下がっている時があります。
上がっている時はそれは誰でもうれしいですよね??
でも下がっている時はどうでしょうか。
そこで下がっていてはいけないということです。
タイトルにもあるようにモチベーションと売り上げは比例していると思います。
今月はお客さんが来なかった。。
キャンセルも多かった。。。
でも広告費と家賃はいつも通り来ちゃう。。。
どうしよう。。。
↑っとまぁこれが現実の心境ですよね??
ここからちょっとスピリチュアルというか自己啓発のようなお話になってしまうんですが
このような心境の時って嫌なことがあるとどんどんどんどん嫌な方向に落ちていくんですよ。
そしてお金がないから節約しようという気持ちが強くなりすぎて節約を通り過ぎてケチになっちゃうんです。
例えば友達からそんな時に誘われたらどうしますか??
「今お金がないから行かない」と断る人が多いと思います。
でも断ったことによって周りにもお金ないんだと認知されることによってもっと自己嫌悪に陥るんです。
すると出費を抑えているはずなのに思うようにお金が動かないんです。
だからこそピンチな時こそモチベーションを上げておくことが大切だと思います。
先ほどの友人に誘われた場合も断るんではなくそこでモチベーションが上がることがあるのであれば行った方がいいと思います。
ビール一杯だけでもそこで友人とお話して楽しい気分になれれば明日も頑張ろうと思えると思うんです。
そこは投資だと思って少しでも出資してみてください。
そしてモチベーションが上がると不思議と売り上げって上がってくるんですよね。
ビックリするぐらいポンポン予約がはいったりするんです。
お金って使わないと戻ってこないって成功者の人の本にはみんな書いてある言葉なんですけど少しは信じちゃいました。
でもこの使うお金は欲に任せた無駄使いじゃなくってあくまで自己投資なんです。
そこの線引きが難しいところですがとにかく嫌な時こそポジティブにいないとどんどん落ちていくだけです。
前回は繁忙期について書きましたのでそちらもあわせて読んでいただいて繁忙期にそなえてモチベーションを上げておきましょう。